ニュージーランド・ハミルトンへ留学したAyaneさんがオフィスに遊びにきてくれました!
電車でわざわざ来てくれました!
お久しぶりです、忙しい中お時間を割いていただきありがとうございます!
こちらこそ!伺うタイミングがなくて帰国してから就活とかで、なかなか時間がかかってしまいすみません。
来てくれるだけでもありがたいです!ハミルトンに留学する人も多くはないので、ぜひ色々教えて下さい!
目次
本当に細かく書いてくださってありがとうござます!自分はハミルトンの滞在時間は本当に短かったので助かります!
ハミルトン治安も良くて特に怖い思いもしませんでした! 学校も近くにたくさんあって、学生さんが多かったように思えました! ワイカト大学とかですね。
1.留学基本情報
●留学した国:ニュージーランド
●留学した都市:ハミルトン
●留学スタイル:短期留学
●通われた学校: Waikato Institute of Education
●留学期間: 2週間
●留学前の職業 大学生
●帰国後の職業 大学生
●留学前の英語力 TOEIC 750点
2.留学生活について
授業で印象に残っていること
2週目が学校のテスト期間でどうするかを学校の先生と話をして3日間午前中にマンツーマンレッスンをして頂けました。
休憩では先生と近くのカフェに行き、家族のこと、自分のことなど、たくさんお話ししました。

マンツーマンレッスンをしてくれた先生!🎵
マンツーマンレッスンしたのですね!これは追加料金を払ってやってもらった感じですか?
いえ、追加料金は払っていないです!最後の週はテスト期間だったのですが、どうするかと言う話になり週5日ある内の月曜日火曜日はリスニングテストだったので受けさせてもらって、水木金はライティングなどのテストの最中はマンツーマンレッスンにしてもらい、さらに学校のすぐ近くにカフェがあるので休憩も兼ねて先生と一緒に行きました!
それはすごいですね!ちなみに学校は全体に何人くらいの生徒さんがいるのですか?
私のクラスは110名以下でした。でも他のクラスは10以上で、その5クラスくらいなので50-60名くらいだと思います。時期にもよると思います。アットホームな感じでした。
学校の魅力は?
先生やスタッフの皆さんです。とても親切で優しいです。
日本人スタッフさんは居たみたいなんですけど私は会ってはいないですね。
どんな人におすすめの学校ですか?
学生も大人も方も多くいたので、どんな人にも馴染みやすい学校だと思います。
ちょうど私が留学した期間に、学校が大阪の学校の団体さんを受け入れていて、その分日本人も多かったんですけど、逆に私自身孤独も感じていたので、日本人がいると言う安心感得られました。
語学学校で出来た友達は色々な年代や国籍の人たちですか?
私が今回の留学期間が2週間だけだったということもありクラスの人数が少ないところに入った方がいいよ!とアドバイスをもらって、結局そのクラスが一番レベルが高いクラスだったんですよ。そのクラスだと年代的にも社会人の方とかこれから移民される方が多くいました。 今でも連絡を取り合っている。と言うわけではないですがクラス内では普通に会話を楽しめることができました!
他のクラスは20代くらいでしたが、私のクラスは年上の人もいました
3.留学生活、都市について
びっくりしたことはなんですか?
ニュージーランド郊外には電車が、ほとんどないため都市間の移動ならバスか電車がないと行きにくいこと。
(踏切の前で一時停止しなくていい)
踏切の前で一時停止いらないんですね!これは習ったのですか?
最初にホストマザーにランチに連れて行ってもらった時に、踏切前で停まらなかったので聞いたら、このように教えてもらいました! 電車自体がないので、線路はあるんですけど貨物列車くらいしか通れらなくてハミルトン駅にも行ったら、人は一人もいなかったです笑
電車は公共交通機関としては運行はしていない感じなんですかね?
1日数便くらいですかね。 ラウンドアバウト(環状交差点)はよくありました!自分が運転するとしたら、あれは戸惑うと思いました!
留学先で困ったことは何ですか?
英語を聞き取るのが人によって聞き取りやすい英語と聞き取りづらい英語がありました。
(自分のリスニング力の問題が大きいですが)
学校の先生は合わせて話してくれたり分かりやすい英語なんですけど、現地の方と話すような実践的な場面ではより大変でした。
留学先で嬉しかったことは何ですか?
ホストマザーと出会えたこと。
土曜日にロトルアに連れて行ってくれたり、毎日ランチボックスを持たせてくれたり、洗濯、ベットメイクまでたくさんお世話してくれました!

大好きなホストマザーと🎵
ステイ先から車で2時間はかからないくらいです。結構スピードを出してた感じで、高速も渋滞とかなかったので、それを考えるとかなり距離はありましたね。マザーと私が両方休みの日が土曜日だけで、そういった話をしたら連れて行ってくれるよ!って話になりました。当初行こうとして場所はツアーが取れなかったこともありロトルアになりました。
温泉が有名な場所です。入ってはいないんですけど、湯気が出たり、湖があったり自然公園があったりと素敵な場所でした。
ロトルアの温泉🎵
ステイ先は住宅街にあって、とても静かな場所でした。ステイ先は最高でした!
はい!帰国した今でもやり取りをしています。本当に今回の留学で一番良かった!と言えるのがホストマザーのエレインに出会えたことなんです!
4.その他留学について
日本でのバックグラウンド、留学に行こうと思ったきっかけや目的など
もともと祖父が海外旅行が好きで興味があり大学在学中に留学をしておきたかったから。
(自分の視野を広げるための一つの方法として、ずっと考えていました。)
私が小さい頃からずっと、海外旅行に行っていたので私も海外に抵抗感がありませんでした。
留学中の小ネタ、武勇伝、感動エピソード、恥ずかしエピソードを教えて下さい
ハミルトンの家が良すぎて、クライストチャーチに着いたら、環境の違い、孤独感がすごくて大号泣をしました。ニュージーランド航空に電話をして帰りの便を早めようと本気で考えました。
ただ次の日のツアーで大自然に触れ、日本人の方ともご一緒できたりと人に恵まれたので、頑張って残りの日数を楽しもうと最後まで乗り切ることができました。

一人旅も楽しめたクライストチャーチ🎵
帰りはクライストチャーチだけ一人で行ってきました!クライストチャーチは行くことは事前に決めていて、ハミルトンの空港から行きました。 空港までもマザーが送ってくれました! 空港は街中から車で20分くらいのところにありました。
ハミルトンの空港でマザーと別れる時も勿論泣きましたけど、クライストチャーチはハミルトンに比べて交通の音とか若者が騒いでいる感じが聞こえてきて、、普通の自分のメンタルだったら気にならないんですけど、なんかもう「何この街?知っている人いないし、何すればいいかわからない!」って感じになってハミルトンが恋しい寂しさもあり、大号泣しました!
35分くらい下手くそな英語で頑張りました!相手もすごくう丁寧に対応してくれたんですけど予算とかの兼ね合いもあり、こんなのは馬鹿馬鹿しいと思ってやめました。笑
でもそれくらいハミルトンの生活が良かったってことですよね!
そうですね、でもその後に頑張って街へ出てみようと思って外に出てみたらお土産屋さんがあったのでお土産屋さんのスタッフさんが日本語で「日本人の方ですか?」と聞かれて、そこで日本語が聞こえたのが、とても安心感に繋がりました! 短い期間でしたが、いつでも来てくださいね。と言ってくださって本当人の温もりを感じました!
実はホストマザーがロトルアでひつじ🐏のぬいぐるみを秘密でお土産に買ってくれていて、クライストチャーチからの一人旅ではずっとこのひつじの子(もともとAndyって名前がついてました笑)をお守りみたいな感じで旅行していました!
お守りのひつじの子と旅をしました🎵
ジャイアントコーンあるじゃなですか?円錐型の。 そんな感じのアイスです! ニュージーランドはアイスがめちゃめちゃ美味しかったです。写真があります!
色々な味があって、マザーがたくさん買ってきてくれていて、それをお風呂上がりに食べたりしていました! それをマザーがトランペットタイムって言っていました!他の留学生もいなかったので二人きりで過ごせた時間はとても幸せな時間でした!
で、そのトランペットアイスをクライストチャーチのスーパーで見かけて、また泣きました。笑
涙を誘ったトランペットアイス🎵
留学前不安だったこと、実際に出発してどうだったか?
行ってしまえ!という感じで、スタートしてしまったので、あまり考えていなかったです。到着して全てのアナウンス、会話が聞き取れず焦りました。
機内アナウンスやバスのアナウンスなどですね。あとは最初にマザーと出会ってご飯に行った時に近くに住んでいるマザーの娘さん、お孫さんの会話なども何も分からなかったです。。隅っこでシュンとしていました。
めっちゃ気持ちわかります!早いですしね、、でも最終的には慣れました?
はい!慣れました!マザーと1対1だったので、わからなかった時は聞いて覚えていきました!
留学して良かったと思うことは?
ホストマザー、先生と出会えたこと。
はい、大丈夫でした!朝はパンやシリアル、タイ米を使ったカレーや野菜炒めなども作ってくれました!マザーは70歳を超えていますが、マックやポテト、ピザとか食べていたのですごいなと思いました!
新たな趣味など見つけました。
マザーがお庭が好きなので、私も帰国したらガーデニングにハマりました。お花を植えて、その写真を撮ってマザーに送りました!
ホストマザーの影響で好きになったガーデニング🎵
ニュージーランドの大自然に触れられたこと。


ニュージーランド大自然!
今後留学をする方へのアドバイス
事前にたくさん調べるのは、もちろんですが、優しい人はたくさんいるので、その場で聞くことで案外何とかなってしまいました。
ホストマザーには「分からなければ、たくさん聞いて。どこかに連れてって!でも良いから誰かしら絶対助けてくれるよ!」と言われました。
たくさんの景色を見て話をしてみるのが一番楽しめるコツだと思います。
あなたはきっと大丈夫!っても言ってくれたり、ちょっとした会話でもすごいね!と言ってくれて、下手な英語かもしれないけど頑張っていれば大丈夫だし、分からないことがあれば聞きな!と言ってくれました!
ニュージーランドの景色を背景に🎵
今後の目標について教えて下さい。
数年の内にハミルトンへ行ってマザーと再会すること。
もっと英語でコミュニケーションを取れるようにすること。
5.スタッフより
遠いところから、わざわざお時間を割いてくださり、ありがとうございます!
留学先では、とても良い経験ができたとのことで、貴重なエピソードもありがとうございます。!
采音さんの人間力、行動力と、お父さんの「都市ではなく田舎へ行きなさい」という的確なアドバイスのおかげですね!
これから留学に行きたい人にとっても、すごく役立つと思います!またよろしくお願いします!
The following two tabs change content below.
留学相談をしている人。2007年頃からなので、もう13年くらいです。現在は静岡を中心に留学相談に乗っていますが、日本全国受付中。気軽に絡んでくださいね。
●趣味 サッカー(最近体が思うように動かなくなってきた。) ブログを書くこと。 仕事終わりのジム通い(さぼりがち)